つくしだより 2023年3月

親子外遊び交流会(3月4日)

 去年は雨天中止でしたが、今年はお天気に恵まれて2年ぶりに川上公園にて開催できました。

     ・大縄跳び(縦列)  子どもチームの勝ち

     ・大縄跳び(8の字)  大人チームの勝ち

     ・借り人競争      大人チームの勝ち 

     ・ドッジボール    子どもチームの勝ち

 4種目行い、結果は2対2で引き分けでした!子ども達も普段より大人数で遊べたのでとても楽しそうでした。参加していただいた保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。

 

学童の様子

 室内遊びでは最近2~3年生の間でチェスが流行っています。駒の進め方は大体分かってきたようですが、守りながら攻めてチェックメイトまで詰めるのがなかなか難しいようで、苦戦しているところやお互い泥仕合になっている場面をよく見かけます。

 他にはあやとりや折り紙、工作などでもよく遊んでいます。コマ・けん玉は級が進むにつれて技の難易度が上がり、簡単に合格できなくなってきて停滞期に入ってきていますが、ちょこちょこ隙を見ては練習して進級している子もいます。公園遊びでは砂場、鬼ごっこ、ブランコ2人乗りなどをして遊んでいることが多いです。

 あと数日で6年生が卒所し新1年生が入所するので、学童で毎日を過ごすメンバーも雰囲気ががらりと変わると思います。残り短い時間ですが今のメンバーだからこその遊びや過ごし方を楽しみつつ、新1年生を迎え入れる準備をしていきたいと思います。

 

つくしだより 2023年2月

学童の様子

 室内遊びでは急激にコマ・けん玉検定の練習が流行っています。しばらく誰もやっていませんでしたが、1人が練習を始めて検定に合格して喜んでいる姿を見ると「ぼくも」「わたしも」と後に続く子が一気に増えました。ちなみにコマ回しは検定1級技「空中手乗せ」に合格するとツバメコマがもらえて、けん玉は検定ベーシック1級技「日本一周」に合格すると大空けん玉がもらえます。今のところ既にコマを持っているのは3人だけなので、他の子達は先人(?)に教えを請いながら練習に励んでいます。

 

 検定本番は1日につきコマ3回、けん玉5回しか受けられないので、せっかく練習で上手くいっていたのに本番で失敗した時にはあまりのショックに叫んだり落ち込んだりしている子もいます。普通に技を練習するだけでも楽しいですが、検定という緊張感のある仕組みを通して思いがけず子ども達の「諦めない気持ち」などメンタルが鍛えられているな…と見ていて感じます。

 他にも日々、「一緒にこの材料を使ってなんか工作やろう」「この絵本一緒に読もう」「このパズル難しいから手伝って」と自分がやりたいことを見つけてきては職員を誘いに来る子ども達です。

つくしだより 2023年1月

*クリスマス会(12月26日)

 今年は3年生主催のクリスマス会を行いました。12月頭頃から毎日学童に帰ってくるなり、クリスマス会計画ノートを開いてああでもないこうでもないと話し合っていました。男子は「最低限の決めることさえ決まれば良い、早く遊びたい…」、女子は「会議は毎日必ずやりたい!もっと色んなアイデアを出し合いたい!もっと具体的に決めたい!」と温度差に悩まされましたが(笑)、何とか準備も終わり当日を迎えることが出来ました。

 当日のプログラムは①クリスマスクイズ ②箱の中身はなんじゃろな ③イントロドン ④サンタさんとトナカイからのプレゼント ⑤合唱、でした。それぞれ担当を決めて、ゲームの司会進行などを3年生が行いました。欠席の子もいてバタバタと当日変更もあり、途中で進行が滞ることもありましたが、参加者側の子ども達がどのゲームも楽しんで参加してくれたので結果大成功だったと思います!ゲームで勝ったチームの景品はおやつおかわり優先などのラッキーチケットでした。

3年生のクリスマス会が終わった後は、支援員主催のビンゴ大会を行いました。早い者勝ちの景品と、予約済みの景品と2種類を貰って子ども達は嬉しそうでした。

 

*初詣(1月4日)

 朝の勉強時間が終わった後、みんなで平戸白旗神社に初詣に行きました。行きも帰りもTAIGAの前から坂を上って、川上公園経由で歩いていきました。 神社に着いて実物を見ながら、手水の作法やお参りの仕方を子ども達に説明しました。前の子が実際にやっているのをよく観察しつつ、緊張した面持ちで順番に境内に上がっていきました。気持ちも新たに良い緊張感が味わえたので、特別な体験が出来たなと思います。

 

 

つくしだより 2022年11月

 10月29日(土)てとてと主催の「がやがやハロウィン」というウォークラリーイベントに参加しました。学童もチェックポイントの1箇所として参加したので、午前中はチェックポイントに来た子にお菓子やシール、児童募集チラシなどを配りました。芹小が土曜参観だったので学童の子たちは芹小の子が帰ってくるのを待って午後出発しました。行く前にどこのお店を回るか相談して出発したのですが、お菓子をもらえるチェックポイントが多かったので予定していた以外のお店も、お菓子を見つけるたびに寄り道しながら回りました。たくさんお菓子をもらえて子どもたちは満足げな様子でした。

授業が早く終わった日に、久しぶりに川上公園に行きました。いつも行っている芹が谷二丁目公園や芹が谷第三公園は狭くてボールが使えないので、川上公園では広さを活かしてボール遊びを楽しみました。今年は今のところ3月の港南ブロック学童交流会が3年ぶりに復活する予定です。3年前まではドッジボール大会を行っていましたが、今年はまだ競技内容は未定です。恐らく外遊びになる見込みなので、3月に向けて学童でも外遊びの機会を増やせたらいいなと思っています。日没の時刻が早くなって公園にいられる時間もどんどん短くなっていますが、なるべく晴れている日は外で体を動かして遊ぼうと思います。

つくしだより 2022年10月

 9月後半からは、急激に寒くなったり昼間だけは夏のように暑くなったりと寒暖の差が激しい日が続いたので、風邪気味の子もいました。学校から学童までの帰り道や部屋の中や公園遊びと、屋外と室内で何度も脱ぎ着をするので、上着の忘れ物も増えています。

 11月19日に来年度新入生向けのオープン学童を開催することになりました。子ども達には事前収録の動画への出演と当日来られる子は工作体験のお手伝いをお願いしようと考えています。

 動画の内容は「学童の中でのちょっとした特技披露」にしようと思っていますが、「手品をやりたい!」という子が多く、トランプマジックから小物を使ったマジックまで色々と手品の本を見ながら研究しています。

 

 涼しい日も増えてきたので、夏の間は一度も公園に行っていなかったメンバーも公園遊びに参加するようになりました。バドミントンや砂場遊びの他にも、大人数でのドロケイ、おにごっこが流行っています。兄貴肌の6年生男子が「学童メンバーの走りを鍛える!」と言って、おにごっこに参加している子を手加減しながら追い回しています。低学年メンバーもキャーキャー言いながら楽しんでいるようです。

つくしだより 2022年9月

映画鑑賞会(7月26日・8月10・17日)

 学童プロジェクターの調子が悪かったので、モニターを使って映画を見ました。どの子も見たことがなさそうな映画ということで、『シュレック』『秘密の魔法管理局』『ラッテと魔法の水の石』の3本を支援員が選びました。2時間弱という長い時間ですが、集中してじーっと画面を食い入るように見ていました。

 

おやつデー(7月28日・8月4・18・23日)

 せりぎんの駄菓子屋さんが閉店してからしばらく出来ていなかったおやつデーですが、今回は学童内駄菓子屋さんごっこイベントとして復活しさせてみました。本物のお金は使わずに「100円分」という条件で各自好きなお菓子を選びました。準備は事前に4~6年生が入荷数検討、買い出し、値付け、レシート用意、品出し、当日はレジ係までやってくれました!1~3年生はパートさんに計算を手伝ってもらいながら、わいわいお菓子を選んで楽しそうでした。

 

おひるデー(7月28日・8月4・18・23日)

 おやつのパートさんがおやつの代わりに、お昼ご飯のおかずを作ってくれました。

「ハヤシライス」「カレーライス」「プルコギ風」「ドライカレー」の4種類でした。子ども達はお弁当箱に詰めてきた白ご飯と一緒におかずを食べました。どれも美味しく完食しました。

 

お楽しみ会(8月2日)

 この日は4チームに分かれてお楽しみ会を行いました。一つ目は4チーム対戦オセロ、二つ目はお題の中から自分たちで穴を埋めるビンゴで対戦しました。各チーム上級生がリーダーとなり最後まで接戦を繰り広げていました。優勝チームには夏休み中に使える特別なチケットを配りました。

 

水鉄砲遊び(8月10日)

 川上公園の奥側の水道3口を使って水鉄砲遊びをしました。今年は水鉄砲の日に限って天気が悪く、楽しみにしていたのに当日朝の中止が続いてしまい残念でしたが、唯一開催できた日は思いっきり水を掛け合い全身びしょ濡れになって遊びました!夏休みならではのイベントができて、嬉しそうな子ども達でした。

 

高学年お泊まり会(8月19日~20日)

 4年生、6年生、中学生の計10人で学童に一泊しました。お風呂は各自家で入ってきて、夜ご飯をみんなで食べて、その後はお菓子を食べながらおもちゃやゲームでひたすら遊んでいました。翌朝は土曜保育の子が来るので、8時半までには片づけて支度をして、その後も少し遊んでから帰宅しました。特別何か準備があったわけではないですが、夜遅くまで友達同士で遊べたのが楽しい思い出になったようです。

 

日本丸おでかけ(8月26日)

 3年ぶりのおでかけイベントだったので、1~3年生は初めてで、4~6年生も低学年の時の微かな記憶しかなく心配事がたくさんでしたが、無事にお天気にも恵まれて桜木町まで行くことができました。

往復も交通公共機関を使ったので乗車マナーなども少し学べたかなと思います。

日本丸では団体予約だったので一般見学のお客さんとは違い、海洋教室というプログラムに参加させてもらいました。

船内では4班に分かれて、体験や見学をしました。ヤシの実を使った甲板磨き、帆を張ったり畳んだりする訓練などが印象的でした。

 

 

つくしだより 2022年7月

 梅雨が明けても不安定な天気が続いています。登校時と下校時で天気が変わっていたり、下校時と公園に行く時間帯で天気が変わっていたりするので、天気に振り回された7月前半でした。

 

特に1~2年生の下校時刻が1日の中で1番大雨だった日が多く、傘をさしていても風で雨が吹き込むので、Tシャツから靴下までびしょ濡れになりました。

2~3年生は、最初は1年生を新入りとして特別扱いで接していましたがもう今では1年生もすっかり慣れた様子なので、お互い同じ学童の仲間として対等に遊んでいます。4年生以上がいない日は3年生がリーダーとして指示を出せるように「みんな静かにして3年生の話を聞こう」と2年生同士で声掛けをする場面も見られます。

 

 夏休みのおでかけが3年ぶりなので、当日に向けて準備を万全にしていきたいなと思っています。静かにしなければいけない時は静かにする、大事な話は集中して聞く、外を歩く時は危ないのでふざけず歩く、など公共交通機関を使う上で他のお客さんの迷惑にならないように、また自分達も安全に行き帰りできるように、日々の学童生活の中でさらに練習していこうと思います。

つくしだより 2022年6月

学童の様子

 梅雨入りして雨の日が多いので、公園に行ける日が少なくなってきました。合間の晴れた日には芹が谷二丁目公園や芹が谷第三公園でおにごっこやブランコをして遊んでいます。部屋の中では学年を超えて色んな子同士で遊んでいます。定番のレゴやシルバニアの他にも、ペーパークラフトや塗り絵などでは自分の好きな絵柄を選んで遊んでいます。

 

新入生歓迎会バーベキュー(6月5日)

 芹が谷中学校自然園で新入生歓迎会バーベキューを行いました。新型コロナウイルスの影響で開催はじつに3年ぶりでした!在籍児童26名のうち21人を1~3年生が占めていて、子ども達のうちほとんどが学童バーベキューが初めての子ばかりだったので、大勢でのイベントが新鮮だったようでとても楽しんでいました。

 野外イベントのためお天気がもつかが心配でしたが、曇ってはいたものの雨は一度も降りませんでした。美味しいお肉、野菜、パートさんが作ってきてくれたゆで卵、自分達で直火で焼いたマシュマロなどお腹一杯になるまで食べました。前日の草刈りや当日の買い出し・運搬など、準備して頂いた保護者の皆様ありがとうございました。

 

推薦図書の寄贈(公益財団法人東京応化科学技術振興財団より)

 去年今年と合わせて、50冊以上の図書を寄贈していただきました。内容は主に科学に関する図鑑や伝記、絵本などが多いです。古い本が多かった学童の本棚もかなり充実してきたので、子ども達にもオススメしてみようと思います!

つくしだより 2022年5月

学童の様子

 ゴールデンウィーク中は出席人数が少なめだったので、いつもよりスペースを広く使いながら落ち着いてのんびり遊んでいました。

 学校が始まると一気に人数も増え、いつも通りの賑やかな学童が戻ってきました。おやつの座席は全員が同じ方向を向いて座っているので7人×3列=21席なのですが、出席人数が21人の日もあり近年には珍しく満席でした!

 これだけ出席人数が多いと遊び相手にも困らず、子ども達も楽しそうです。ああでもないこうでもないと工作や塗り絵やレゴ作りに取り組んでいる子、それをお喋りしながら見学する子、人数が3人以上のゲームをやりたくて仲間集めをしてる子、一緒に遊びたいパートさんを誘いに行く子、など部屋の中では色んな声が飛び交っています。

 

 5月前半は雨が続いて外遊びがなかなか出来なかったので、ここから梅雨入りまでの間は公園に行ける日が多くあるといいなと思います!