*蒔田公園おでかけ(3月27日)
夏休み以来、久しぶりのおでかけでした。1年前の春休みに行った時は公園の周りを一周囲っている桜の木が全て満開で見応えがあったので今年もお花見を期待していましたが、今年は桜の開花のタイミングと合わず、全然咲いていなくて残念でした…
こども達はまず大きい遊具の方に走っていって、ローラー滑り台をしたり、鬼ごっこをしたりしていました。その後は広い公園の中を散歩してみたり、川の方を見に行ったりしました。散歩していると、1本だけ早咲きの桜を見つけたので、花びらを集めて散らしながら写真を撮りました!
お昼ご飯は友達同士で分かれて、それぞれ好きな場所にシートを広げて食べました。男子チームは遊具の近く、女子チームは桜が見える場所や木陰を選んでいました。遊具の近くは鳩の群れがいて、お弁当をつまみ食いされてしまった子もいました…!帰りの上大岡からのバスはみんな疲れて寝ていました。
年度終わりの楽しい思い出になったかなと思います♪また来年の春休みにも行く予定です。
*港南学童交流会(3月28日)
たんぽぽ・にじいろ・すまいる・さくらんぼ・ひまわり・つくし学童の6学童で集まりました。今年は有志ドッジボール(低学年・高学年)、じゃんけん列車、発表会タイムを行いました。
ドッジボールは有志でしたが、つくしからは全員参加しました!1チーム10~15人ほどの混合チームで、低学年はつくしからは1チーム2~3人ずつ、高学年は1人で参加しました。特に高学年はほぼ周りの子は全員知らない子同士でしたが、うまく連携を取ってプレーできていたなと思います。混合チームにしたことで、他学童の子とも交流できて良かったです。
じゃんけん列車は約160人が一気に動いてじゃんけんをしたので、大迫力でした。優勝と準優勝の列車を決めましたが、なんと160人を勝ち抜いて優勝したのはつくし学童の子でした!終了後に優勝インタビューを受けて、閉会式ではお菓子タスキを貰いました。
発表会タイムはつくしからは空手とけん玉ダンスチームが参加しました。途中で雨が降ってきてしまいコンディションの悪い中でしたが、最後まで一生懸命やりきって練習の成果を発揮できたと思います。ダンスチームが体調不良で参加できなかったのと、けん玉も「失敗した部分もあったからリベンジしたい!」とのことなので、5月の新入生歓迎会でも発表する予定です。最後に、景品のお菓子をもらって、その日のおやつに食べました。
*大掃除(3月29日)
毎年恒例の大掃除は年度最後の日に行いました。ホワイトボード、コップ棚、壁面、床掃除、おもちゃ棚整理に担当を分けて、それぞれやり方や役割を相談しました。床はまず汚れを雑巾がけしてキレイにした後に、無垢材専用のワックスを古布で塗り込みました。
親子外遊び交流会(2月17日)
子ども達が楽しみにしていた親子交流会!今年は芹が谷一丁目公園での開催となりました。
・ドッジボール ・大繩 ・ドロけい の3種目行いました。
子ども達も普段より大人数で遊べたのでとても楽しそうでした。
参加していただいた保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。
学童の様子
2月5日に大雪が降りました。下校時は既に通学路に雪が積もっていたので、両校とも全学年お迎えに行きました。滑らないように慎重にゆっくり歩いて学童まで帰ってきました。夕方には吹雪が強まり大雪警報が発令されたので、1人帰りの子はお家まで送り届けました。
翌日も登校時は路面が凍結していたので心配で下校時お迎えに行きましたが、日中の日差しで歩道の雪はすっかり溶けていたので安全に帰ってくることが出来ました。公園はまだ地面がぬかるんでいたので、翌々日まで待ってから公園に行き、残っていたわずかな雪をかき集めて雪遊びを楽しみました。
部屋の中では、12月頃から冬らしい遊びとして毛糸を使った編み物が流行っています。簡単に作れる編み機を使ってのマフラー作りや、上級者はかぎ針編みや棒編みにも挑戦しています。他にも人生ゲームが最近は人気で、3年生を中心に銀行係の子は暗算を頑張っています。「17000ドルもらう」のマスに止まった時は「3000ドルを銀行に渡して2万ドル札をもらう」など、最後に精算しやすいように大きいお札にまとめておく小技も身につけています。
3月の港南学童交流会はドッジボール・じゃんけん列車・発表タイムの3つを行う予定です。ドッジボールは親子交流会で練習して以来まだ川上公園に行けていないので、午前授業になってから練習を始めようかなと思っています。発表タイムにはいくつか有志グループが参加希望を出しています。ダンスやけん玉など、お互いに声を掛け合いながら遊びの合間の時間に練習をしています。
有志の子達が久々にけん玉を取り出したので、最近は1年生も興味を持ってけん玉を触り始めました。数回やってみてすぐ「できないよ~」と棚に戻していましたが、何日間か続けてやっていると感覚をつかみ始めて“続けてやってみることが必要なのか!”と気づいたようです。
他には部屋の中で工作やお絵描きなどをして過ごしています。お手本を見て作っているわけではなく、こども達の自由な発想で作る工作が多いので、時々どうやって持って帰ろうか!?というサイズの作品が完成することもあります。3~4年生は漫画にハマっている子が多いです。1年生の時からずっと本棚にあった漫画ですが、ついにこの面白さに気づいたのね…と成長を感じます。
あと少しで新1年生が11名入所します。今まではわりとのんびりペースで、こじんまり遊んで過ごしていましたが、来月からは大きい集団になることで何をするにも今までより時間がかかるようになると思います。上級生はテキパキ動いて、新しい環境に戸惑っている新1年生を導けるように、残り短い時間ですが意識して過ごしていければと思います。
*初詣・凧揚げ(1月4日)
年明け初日に学童で平戸白旗神社まで初詣に行きました。お参り作法の説明を見てドキドキしながら、茅の輪くぐり、手水、を行いお参りをしてきました。お参り後は川上公園まで行き、年末に作っておいた手作り凧を揚げて遊びました。程よい風で高くまで上がり楽しめました。
*学童の様子
夏休みは暑さで思うように公園遊びが出来ず、最近の平日は日没が早く公園遊びの時間が取れなかったので、冬休みの間はここぞとばかりに日中は外遊びに出かけていました。午前中は普段行かない公園に行ってみました。一丁目~五丁目にエリアを分けて、出発前に「今日は何丁目の公園に行く?」と相談をし、先頭の子が地図を見ながら道案内をしてくれました。「ここ保育園のお散歩で来たことある!」とそれぞれ思い出に浸りながら、公園探しを楽しんでいました。
午後は川上公園でボール遊びなどをしていました。平日行く公園ではボールが使えないので、「3月の交流会に向けて練習頑張るぞ!」と張り切っています。
*オープン学童(12月9日)
今年度2回目となるオープン学童を行いました。未就学児用の室内催しとして、塗り絵を使ったクリスマスカード作り・ポップコーン配布・アイロンビーズのプレゼントをしました。
こども達は事前準備として、見本を見ながらクリスマスモチーフのアイロンビーズをたくさん作ってくれました。当日も遊びに来てくれた未就学児の子に優しく声を掛けてあげる様子が見られました。
*クリスマス会(12月25日)
去年に引き続き4年生が中心となって、11月末頃から計画を立ててくれました。取り組み始める時期が早すぎてなかなか具体的な案が出ず、結局話が進み始めたのは直前でしたが、なんとか準備が間に合って良かったです。出し物として、クリスマスクイズ・人間知恵の輪・イントロドン・サンタ&トナカイの劇、の4つを準備してくれました。1~3年生もみんな楽しんで参加していました!後半はビンゴ大会をして、思い思いのおもちゃなどのプレゼントを持って帰りました。
*がやがやハロウィン(10月28日)
今年もてとてと主催のハロウィンウォークラリーに参加しました。学童はチェックポイントの1箇所として朝から開けつつ、こども達は午前と午後の2グループに分かれて回りました。学童で待機している子達は回ってきたお客さんにマークを書く場所を教えてあげたり、お土産のお菓子とシールを渡したり、児童募集チラシを配布したりと、しっかり店番をしてくれました。
自分達が回る時には、去年どこでどんな物をもらえたかを報告し合い、「風船がもらえるお店に先に行きたい」など意見を出してルートを決めていました。戻ってきたこども達はお菓子などお土産をたくさんゲットして嬉しそうにしていました。
*せりっこまつり(11月11日)
芹が谷小学校PTAから出店のお誘いをしていただいたので、学童はゲームコーナーのお店として参加しました。視聴覚室をお借りして、輪投げ・ボール投げ・コリントの3種類のゲームコーナーを設置しました。お手伝いしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
こども達は校舎と校庭のお店を端から回って楽しんでいました。特に当てくじ、工作、野球体験などが楽しかったようです。店番としてボール拾いなどのお手伝いもしてくれました!
*学童の様子
日没時刻が早くなって17時にはすっかり真っ暗になってしまうので、公園で遊べる時間がだんだん短くなっています。夏の間は暑くて出来ませんでしたが、体を温めるのにちょうどいい縄跳び検定を始めました!前跳びから始まって、後ろ跳びや駆け足跳びなど色んな技に挑戦中です!
部屋の中では1~2年生は最近レゴやお人形でごっこ遊びを楽しんでいます。3~4年生は6時間授業の日はなかなか遊ぶ時間が取れませんが、宿題を済ませた後に恋話!?などで盛り上がっています。
*永谷地区センターまつり(10月15日)
お祭り自体が4年ぶりの開催、学童としてのバザー出店も4年ぶりでした。前回の記憶がだんだんと薄れる中で、地区センター側と打ち合わせしながらの準備期間となりました。
こども達はゲームコーナーの景品作りを担当してくれました。自由に作ると仕上がりがバラバラになってしまうので、お手本を横に並べて見ながらアイロンビーズを量産してくれました。さすがに250個あれば大丈夫だろうと用意しましたが、398人のお客さんが来たので景品も途中で足りなくなってしまいました。来年はもっとたくさん作っておいてもらう予定です。
保護者の方々に店番を担当していただいた、わたあめ・ポップコーン・飲み物も、こども達は美味しそうに食べ歩きしていました。特にてとてとさんに機械をお借りしたポップコーンは初めての挑戦だったので、試作品を何回も作るなど苦労しましたが、大成功に終わって良かったです。
事前買い出し、予行練習、前日準備、お祭り当日、と長期間に渡ってお手伝いしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
*学童の様子
やっと暑さが落ち着いてきて、最近は雨が降る日も少ないので、ほぼ毎日公園に行けています。二丁目公園と第三公園のどちらかに行くことが多いです。公園では鬼ごっこ・砂場・ブランコ・秘密の特訓(?)などをして遊んでいます。遊んでいる中で些細なことから強い言葉での言い合いに発展してしまうこともありますが、落ち着いて話せるようになってほしいなと思い助言をしています。周りの子からこども同士でアドバイスをもらうと冷静になれることも多いようです。
*水鉄砲遊び(7月27日・8月3・9・17・23日)
川上公園の奥側の水道を使って水鉄砲遊びをしました。今年は天気が良い日が多く、夏の間はなかなか出来ない日中の外遊びをたくさん楽しめました!川上公園までの道中はとても暑いですが、公園に着いて水鉄砲で水を掛け合い、頭から足先まで全身ずぶ濡れになると冷たくて気持ちいいです。友達の水鉄砲の性能も試してみたくて、お互いに交換しあいながら遊んでいました。
*映画鑑賞会(7月27日・8月3・9・17・23日)
今年はこども達に事前アンケートを取り、映画選びの参考にしました。『ドラえもん のび太の新恐竜』『ミニオン』『シング』『スチュアート・リトル』『ポケットモンスター キミにきめた!』の5作品を見ました。ドキドキハラハラするシーンでは応援上映のような感じでスクリーンに向かって声を上げていました。
*おひるデー(7月24日・8月21・28日)
パートさんがおやつの代わりに、お昼ご飯のおかずを作ってくれました。
「ハヤシライス」「麻婆豆腐」「豚丼」の3種類でした。子ども達はお弁当箱に詰めてきた白ご飯と一緒におかずを食べました。どれも美味しく完食しました。
*おやつデー(7月24日・8月7・21・28日)
おひるデーとカレー作りで午前中キッチンを使った日のおやつは、代わりに学童内で駄菓子屋さんごっこをしました。4年生が事前準備として、買い出し・値付け・品出しを、当日は案内係・レジ係・袋詰め係をやってくれました。本物のお金は使わずに「100円分」という条件で各自好きなお菓子を選びました。1~3年生はパートさんに計算を手伝ってもらいながら、わいわいお店の中を見て回って楽しそうでした。
*理科実験教室(7月25日)
ディレクトフォースというボランティア団体の理科実験グループの方々が7人いらして、墨流しの実験を行ってくれました。前半は墨流しの歴史をスライドショーで学び、中盤は実際にマーブリングインクを使って絵はがき作りの実験、水性絵具・油絵具・マーブリングインクを水に溶かす実験などをして、後半は実験結果の振り返りと現象の仕組みを学びました。
*映画鑑賞会おでかけ(7月31日)
港南公会堂まで『長靴をはいた猫と9つの命』という映画を見に行きました。他にも3学童ほど見に来ていて大勢で鑑賞したので学童室内映画とはまた違った体験が出来ました。死神役のオオカミが出てくる少し怖いシーンもありましたが、食い入るように見ていたこども達でした。鑑賞後はロビーでお弁当を食べて学童に帰ってきました。
*お楽しみ会(8月1日)
イベントがない日は部屋の中で暇を持て余すこともあるだろうと思い、「複数人数で座って落ち着いて遊べるもの」を1人1つは覚えてほしいな、という支援員の考えで、「UNO」「レシピ」「ぴっぐテン」3つのカードゲームを全員でやってみました。この日を境に特に1~2年生はカードゲームにも興味を持ったようで、こども達同士で「UNOやろうよ!」と声をかけあって遊べるようになりました。
*4年カレー作り(8月7日)
まだ家庭科の授業も始まっていない4年生だけにお任せして大丈夫かな?と不安な面もありましたが、みんなで協力して美味しいカレーを作ってくれました!事前買い出しではせりがや青果・業務スーパーに行き、レシピ×人数の必要量を暗算で計算しつつ買い物しました。せりがや青果で塩飴をいただいた時は「4年生だけの特権だね!」と嬉しそうでした。調理中は具材を切ったり煮たり、調理器具を洗ったりと工程ごとに自分達で分担を決めて、話し合いながら作業を進めていく頼もしい姿が見られました。
*花王手洗い講座(8月15日)
花王の社員さん2人がいらして、手洗い講座を行ってくれました。前半はスライドショーや動画を見て手洗いの必要性などを学び、後半は手洗いチェッカー液を塗り込んだ手を実際に洗ってみて、ブラックライトを当ててみて汚れがどのくらい残っているかをチェックしました。「意外と手の甲に汚れが残っている!」など言いながら汚れが落ちるのを確認するまで何回か手を洗いに行っていました。コロナ対策は色々と緩和されましたが、手洗いは変わらず行っていこうと思います。
*キャンプ(8月19~20日)
山梨県道志村のセンタービレッジキャンプ場で4年ぶりの開催となりました!今回は全員がほぼ初参加という状況だったので、特に安全に注意しようと思い、前日の午前中はキャンプ場の安全についてクイズ形式でテストをし、勉強しました。前日に行ったことで、その日の夜の持ち物チェックなどに生かせたかなと思います。
運良く、カレー作り中と帰りの車内の屋内にいる時にしか雨に降られなかったので、全ての行程を変更なく予定通り行うことが出来ました!行く前はどういうキャンプになるのか、大人もこどももなかなか想像が難しく不安もあったと思いますが、終わってみれば楽しい思い出でいっぱいのキャンプになりました!参加してくださった保護者の皆様、ご協力本当にありがとうございました。これからも学童最大の目玉イベントとして夏キャンプは続けていけたらと思います!
*ひとみ座人形劇おでかけ(8月24日)
桜木町駅前の県民共済ホールまで『弥二さん喜多さんとんちんかん珍道中』の人形劇を観に行きました。江戸時代のお話しだったので、時代劇風の言い回しなど馴染みがない部分もありましたが、ストーリーは分かりやすく楽しんで観ていました。BGMの和楽器生演奏や、リアルに舞台上を動き回る人形の動きに釘付けでした!
*オープン学童(6月17日)
昨年は11月のみの開催でしたが、今年は前期と後期の年2回開催を目指して、まずは6月のオープン学童を行いました。未就学児から小学生を対象に、普段は入ることが出来ない学童の中を自由に見学していただき、入所に向けてイメージを膨らませてもらえたら、というきっかけ作りになったと思います。
当日はわたあめ配布とミニゲーム3種(輪投げ、ボーリング、魚釣り)をこども達と保護者で分担して、お客さんに楽しんでもらいました。こども達はお店の店員さん役や、チラシ配りを一生懸命担当してくれました!2時間で9組の方々に来ていただき、アンケートも書いてもらいました。
事前準備から当日の運営まで関わって下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました!
*学童の様子
部屋の中では相変わらずけん玉が流行っています。たくさんある級の中にもいくつか壁があって、「もしかめ5回」や「飛行機」がそれにあたります。大体の子が壁の級までくると一旦停滞します。
スムーズに合格できる級は楽しくてどんどんやりたがりますが、全然合格できなくなってくると変わらない練習にも飽きてつまらなくなってきます。実はけん玉の本来の効果発揮はここからで、練習の中に「仮定→予測→調整」の作業が必要になってきます。これを乗り越えた後の合格はこども達にとっても相当嬉しい成功体験のようで、壁だった級に合格した時は「キャー!」と喜びを爆発させていたり、「はぁ~」としみじみ達成感を味わったりしています。
これから長い夏休みに突入します。夏休みが終わった後にまた一つ成長した姿が見られるのを楽しみに、色んな遊びやイベントを通して、こども達を近くで見守っていけたらと思います。
*新入生歓迎会(6月3日)
5月20日は雨天延期になってしまったため、6月3日に新入生歓迎会を行いました。こども達もとても楽しみにしていて玄関にてるてる坊主も作って飾りましたが、残念ながら延期日も雨天だったため芹中でのバーベキューは出来ませんでした。代わりに室内で開催できるよう、時間がない中急遽変更案を練って準備していただいた保護者の方々、本当にありがとうございました。
当日は色々な種類のピザ・お寿司・唐揚げ・枝豆・お菓子など軽食パーティー形式で、みんなでお昼ご飯を食べました。学童での食事時は長らく黙食を続けていたので、こども達がわいわいしながらご飯を囲んで美味しそうに食べている姿が見られて、私達も嬉しかったです。自己紹介タイムでは各家庭でのこども達の様子が知れました。皆さんご協力ありがとうございました。
改めて、1年生4名が加わった今年のメンバーでこれから楽しく過ごしていきたいと思います!
*学童の様子
開港記念日はおでかけを予定していましたが雨天中止になってしまったため、代わりに部屋の中でオープン学童の準備として、お土産のアイロンビーズ作りをしました。1人1個以上、お客さんに喜んでもらえそうな形や柄を考えながら作ってくれました。
公園では鉄棒検定を何人かで取り組んでいますが、逆上がりから先の技は急激に難易度が上がるので、コツがなかなか掴めないのと鉄棒は手や膝などに負担がかかるので長時間は練習出来ないため、先に進めず苦戦しています。他にも色々と「自分の好きな遊びのオリジナル検定表を作りたい!」「最初のレベルはどのくらいかな?」と言いながら各々表に書いて楽しんでいます。
|
|
*学童の様子
部屋の中ではレゴブロックが人気で、みんなでケースを囲んで必要なパーツを探しながら遊んでいます。時にはパーツの取り合いになることもありますが、そんな時は上級生を中心に「最初に見つけたのは誰?」「使いたいのは誰?」「全部で同じものが何個あるから1人何個ずつ分ける?」と公平に遊ぶにはどうすればいいのか、真剣に話し合いをしています。交渉決裂してどうしようもなくなると、支援員も交えて一緒にどうしたら楽しく遊べるか考えることもあります。
他には廃材工作でよく色んなものを作っています。空き箱や空きパックを使って、折り紙・ビーズ・キラキラテープなどで飾り付けをして、くじ引きごっこや宝箱など「完成したよ!」と嬉しそうに見せてくれます。工作の難点は、作業しているうちにあれもこれも足りないと引き出しからどんどん材料や道具を出してきて机の上がごちゃごちゃになってスペースが無くなってしまうことです。「作業がひと段落したら、完成品で遊び始める前に少し片付けしよう」「自分が出してきた物じゃない物でも一緒に使ったなら片付けに協力しよう」と声掛けをしています。
ルービックキューブも流行っていて、6面全て完成できるようになった子は「もう1回最初からやりたいから崩して~」と持ってきます。 2×2、3×3、3×3の変形、5×5と4タイプのルービックキューブが学童にあって、それぞれ説明書を読みながら研究しています。
*卒業お泊まり会(3月20日~21日)
6年生2人だけだと寂しかったのでゲストのOBOG中学生4人を呼んで、計6人で卒業お泊まり会をしました。小さい頃から一緒に過ごしてきたメンバーもついにみんな中学生になりますが、お互いの関係性や仲の良さは変わらずで支援員としても嬉しいです。
*入所式(3月25日)
新1年生4人を迎え入れた入所式ですが、4年ぶりに上級生主催のスタイルに戻してみました。前日まであまり準備をしていなかったのと、4年ぶり=4年生以下全員初めての行事だったので、本番が始まるまであまり進行のイメージが出来なかったようで、直前のリハーサルはバタバタでした。司会の台本や出し物の紙芝居とミニゲーム、プレゼント、飾り付けなどみんなで協力して分担して準備することができました。今年度は上級生主催の行事を保育の中でもっともっと増やしていけたらと思っています。
*蒔田公園おでかけ(3月29日)
10月の運動会代休で予定していた蒔田公園おでかけでしたが、雨天中止になってしまっていたままだったので、春休みに日を改めて行ってきました。夏のおでかけでバス電車は乗っていたので、今回は行き帰りもとてもスムーズでした。
蒔田公園はすごい量の桜が満開で、お花見客や他の学童の遠足の子達やお散歩の保育園児などで溢れかえっていましたが、敷地が広大なので気にせずのびのびと遊ぶことが出来ました。大きなアスレチック遊具を中心に小さい遊具で遊んでみたり、花壇を見て回ってみたり、川の方を覗いてみたり、子ども達は思い思いの過ごし方ができてとても楽しそうでした。来年度は運動会代休が被っていないので、今年と同じく春休みおでかけでまた行けたらいいなと思います。
*港南学童交流会(3月30日)
たんぽぽ・にじいろ・すまいる・さくらんぼ・つくし学童の5学童で久しぶりに集まりました。雨天中止で1年、コロナで4年、計5年ぶりの開催でした。前回までは種目はドッジボールだけの大会でしたが、今年は趣向を変えてミニ運動会のようなかたちの交流会になりました。大縄跳び(一列跳び、8の字跳び)、借り物リレー、水運びリレーの4種目で他の4学童と競いました。
一番初めに行った大縄跳びの1回戦目はつくしが1位で「すごい!幸先良い!」と喜んでいたのも束の間、2回戦目からはどんどん記録を追い抜かされて唖然としていた子ども達でした。(笑)
借り物リレー、水運びリレーもなかなか勝つことは出来ませんでしたが、1~4年生の低年齢チームでよく検討したなと思います!閉会式では景品のお菓子をもらって、その日のおやつに食べました。
*大掃除(3月31日)
毎年恒例の大掃除は年度最後の日に行いました。ホワイトボード、コップ棚、壁面、床掃除に担当を分けて、それぞれ役割ややり方を相談しました。床は無垢材専用のワックスを、古布を使って塗り込みました。
*6年生卒所
1年生で入所した頃は芹が谷一丁目にあった学童でした。3年生からは今の学童で過ごしました。3年生の終わりからはコロナで学校が休校になった期間もありましたが、学童では変わらず毎日楽しく遊んで過ごせたかなと思います。6年生になってからは、積極的に下級生に声を掛けていつもみんなを引っ張ってくれる存在になりました。中学生になってもたまに学童に遊びに来てね!
*学童の様子
給食が始まるまでは昼食後に川上公園へ行っていましたが、給食が始まってからはおやつ後に近場の二丁目公園に遊びに行くことが多いです。公園では主に全員で鬼ごっこをしていますが、他にも砂場遊びや虫探しなどもしています。
部屋の中では再びペーパークラフトが流行っていて、色んな動物やキャラクターを作っています。ボンドでの接着は難しく根気のいる作業ですが、頑張っています。1年生はごっこ遊びやレゴが好きな子も多いので、4年生を中心におもちゃの使い方や片づけ方を教えてあげています。
芹が谷つくし学童クラブ
住所 横浜市港南区芹が谷4-2-28
エスト1階及び2階(201)
(2019年に芹が谷1丁目から移転)
TEL 045-823-8517
(お問い合わせ受付時間:
月~土13:00~19:00)
MAIL tsukushi★zc4.so-net.ne.jp
(★→@にして送信して下さい)
Instagram @tsukushi_gakudou NEW!