つくし学童の日常を紹介しています。
アットホームな第二の家庭である

学童の良さが伝わればと思います!

※写真は保護者から掲載許可を

いただいた子どものみ掲載しています。

 

つくしだより 2021年3月

*学童の様子

 12月頃から1年生男子の間で流行り始めていたコマ検定ですが、今月は3人がついに1級合格までたどり着きました!お友達同士で時には自慢したり時にはアドバイスをしあったりと、ライバルのような存在がいることがお互いの刺激となって、より長い期間コマの練習を楽しめているようです。既存の検定表に取り組むだけではなく、独自の発想で工作した道具を使って新しいコマ技を開発したりもしています。

 

 室内遊びでは塗り絵、ヘアアレンジ、トランプ、花札、モンスターメイカーなど一時期下火になっていた遊びがまた突然流行り始めることもあります。誰か一人があまり使われていなかったおもちゃを久々に棚から見つけ出してくると、周りの子も「そんなのあったね!」「やってみようよ!」「やり方知らないから教えて!」と再ブームになるのが学童あるあるです。


*卒業おでかけ(3月20日)&卒業お泊まり会(3月26日~3月27日)

 6年生の卒業イベントですが、今年もコロナの影響で遠出は難しかったので、代わりに近場おでかけ・学童内でランチ作り・最後のお泊まり会を行いました。

 おでかけは東戸塚に行き、色々お店を回りながら中学入学の準備用品を揃えました。

 ランチ作りは自分で作りたいメニューを考えて調べて買い出しに行き、いつもパートさんがおやつ作りをしているキッチンをお借りして、おにぎらずとブルスケッタを作って食べました。

 お泊まり会は5年生3人も参加してくれて、計4人で一晩楽しく過ごしました。極楽湯で夜ご飯を食べてお風呂に入ってゲームコーナーで遊んで、学童に帰ってきてからはみんなでサプライズケーキを食べて、深夜までゲームで遊びました。

 最後の約1年間だけはこれまでの5年間と違ってほぼ行事の思い出が作れなかったのがとても残念ですが、逆にお泊まり会が唯一の行事として濃い思い出になったのではないかなと思います。

つくしだより 2021年2月

学童の様子

*親子外遊び交流会(1月16日)

 川上公園で毎年恒例の親子イベントを行いました。去年までは芹が谷一丁目公園で行っていましたが、今年は初めて公共トイレがある川上公園で開催してみました。

 

 去年まではドッジボールを中心としたイベントでしたが、今年は参加メンバーに低学年が多いことと、普段から公園遊びは鬼ごっこが中心でドッジボールの練習はほとんどしていないので、色んな外遊びを交えた内容にしてみました。

 

★対戦結果★

①ドッジボール1回戦目 大人チームの勝利!

②しっぽ取り 1回戦目 子どもチームの勝利!

③しっぽ取り 2回戦目 子どもチームの勝利!

④リレー        子どもチームの勝利!

⑤ドッジボール2回戦目 子どもチームの勝利!

⑥しっぽ取り 3回戦目 大人チームの勝利!

 

というわけで、総合成績は「大人チーム2勝VS子どもチーム4勝」で子どもチームの圧倒的勝利で終わりました!今年はゆるめに…と思っていましたが、その場に留まっている時間の長いドッジボールより、しっぽ取りの方が終始走ることになるので、大人チームにとっては例年よりかなりハードな内容となってしまいました。

 

 参加して頂いた保護者の皆さま、大変お疲れ様でした。ご協力ありがとうございました!

つくしだより 2021年1月

ビンゴ大会

12月25日(金)にクリスマスビンゴ大会を行いました。ビンゴをやったことがない子が何人かいましたが上級生とパートさんが見ながら教えてくれました。ラスト一人になった1年生が泣いてしまいましたが、ほしい景品が残っていたようで最後はみんな楽しく終わることが出来ました。

 

学童の様子(公園)

 冬休みから給食が始まるまでは普段時間がなくて行けない川上公園に行って遊んでいました。年明けには凧を作り凧揚げをしました。手作りですが風に乗って高くまで上がりみんなで楽しみました。給食が始まってからはまた2丁目公園に行っています。鬼ごっこやしっぽ取り、バドミントンなどをして遊んでいます。

 

学童の様子(室内)

 部屋の中では独楽回しがまた流行り始めました。1年生の男の子たちが始めたのですがそれを見ていた女の子たちも触発されて一緒に練習を始めました。上級生の子たちもしばらく独楽回しはやっていませんでしたが1年生に得意げに技を見せて教えてあげています。 

つくしだより 2020年11月

ハロウィン

 10月28日(水)にハロウィンを行いました。今年は初めての試みとして、外部のイベントに学童として参加してみました。芹が谷バス停付近の「芹が谷コミュニティ てとてと」さんが主催の「第4回がやがやハロウィン」というウォークラリー形式のイベントでした。

当初の予定では学童の子ども達のみがウォークラリーに参加させて頂くつもりでしたが、てとてとさんからのご提案でつくし学童自体もチェックポイントの中の1店舗として参加させてもらえることになりました。

当日は午前中から学童玄関を開放して待機していましたが、未就学児の子がたくさん来てくれました。午後は学童以外の小学生の子もたくさん回りに来てくれて玄関前は大賑わいでした。

学童の子達は班ごとに分かれて比較的学童から近いお店の中から自分達で行きたいチェックポイントを選んで回ることにしました。班に1人大人が付いて回りましたが、それぞれコースを決めたので回っている途中に違う班に遭遇したりして面白かったようです。

今年はコロナの影響で、外部の未就学児や小学生を学童内に案内する「オープン学童」が出来ませんでしたが、ハロウィンイベントが一部その代わりになったかなと思います。

つくしだより 2020年10月

学童の様子

寒暖の差が大きく着るものに悩む季節になってきました。感染防止をより徹底するため非接触型体温計を購入し、学童に通所している児童と職員は毎日入室後検温をするようにしています。

部屋の中では1年生は相変わらずのレゴ人気でいろんなものを作っては盛り上がっています。女の子は紙で鬼滅の刃のキャラクターを作ってレゴと組み合わせたおままごとを開発しました。ヘアメイクも流行っており、髪型が載っている本を見ては指導員に「これやってー!」と頼みに来ます。たまに高学年のお姉さんがやってくれたりもします。

公園では鬼ごっことドロケイのほかにしっぽ取りゲームをするようになりました。学童以外の子も混ざり大人数になることもあります。あまり学年差に左右されずに遊べるのでとても楽しんでいます。

ハロウィン

 10月28日(水)ハロウィンを行う予定です。今年は「芹が谷コミュニティてとてと」主催のがやがやハロウィンに参加してみようと思っています。当日はウォークラリーを行い地域のお店や施設をグループごとに回る予定です。奮ってご参加ください。

つくしだより 2020年9月

*映画鑑賞会(8月4日、13日)

「マダガスカル」「アグリードール」の2作品を観ました。部屋を真っ暗にして、映像をプロジェクターでランドセルロッカー上部の大きなスクリーンに映して観たので、テレビとはまた違った迫力あるサイズ感で映画を楽しめたかなと思います。

 

*水鉄砲遊び(8月4日、13日)

 暑さが酷いので夏休み中は夕方しか公園に行きませんが、水鉄砲の日は午前中に公園に行きました。炎天下の時間帯だと学童の他はほぼ誰もいないので、川上公園の奥側の水道を使って思いっきり水の掛け合いを楽しみました。運動系の遊びが得意な学童OBOGの高校生2人がボランティアで来てくれたので、子ども達も大満足の様子でした。

 

*工作デー(8月6日) 

今年はおでかけイベントが1つもなかったので、代替案として部屋の中で工作に取り組みました。普段は自由時間での工作はしていますが、みんなで同時に同じ物を製作するのは初の試みでした。ハンドタオルを折りたたんで輪ゴムで止めるだけで出来る「うさぎ」と「クマ」を作りました。それぞれの個性が出てかわいい仕上がりになったと思います。作った後はお人形にして遊んでいる子もいました。

 

*室内遊びデー(8月11日) 

お盆休み前は毎年人数が少ないので、全員で遊べるお楽しみ会のようなものを企画しました。今年も出席人数は7人のみだったので、4対3に分かれてチーム対抗戦を行いました。新聞紙の棒を倒さないようにする「瞬間移動ゲーム」と、協力穴埋めクイズの「ファイブリーグ」を行いました。普段遊ばない学年が異なる子とも関われる良い機会になったのではと思います。

 

*ポケモンカード大会(8月12日) 

前回優勝の6年生が卒業してからは初めての大会でした。6年生1人、5年生4人、4年生1人、3年生2人、指導員1人の計9人で予選リーグと決勝トーナメントを戦いました。優勝も準優勝も5年男子でした。大会出場者は固定メンバーになってきたので、高学年は低学年にもブームを広めて競技人口を増やしたいようです。

 

*おひるデー(7月28日、8月20日) 

おやつ作りのパートさんに昼食のおかずを作ってもらうおひるデーは今年も好評でした。メニューは「牛丼」と「ハヤシライス」でしたが、どちらの日もおかわりの子が大勢いて、余すことなく完食でした!

 

*5・6年お泊まり会(8月28~29日) 

2学年計9人でのお泊まり会でした。極楽湯で夜ご飯とお風呂を楽しんだ後は、学童に戻って深夜までひたすら遊び倒す学童ならではのお泊まり会でした。こんな状況下ですが通常通り開催できるイベントがあって良かったなと思います。

つくしだより 2020年7月

学童の様子

 7月から給食も始まり、数か月ぶりに学校も5~6時間授業の毎日になりました。最初は学童に帰ってくると「疲れて6時間目寝そうだった…」と言っていた子ども達ですが、徐々に普段のリズムに身体が慣れてきたようで元気に過ごしています。

 

 6月23日には、ドミノピザからLサイズのピザ15枚が届きました。これは「無料ピザで地域支援」企画にドミノピザからお声がけ頂き実現したものです。5種類の味が3枚ずつ届いたので、子ども達は1人4ピースほど食べられました。最後は食べ放題のように何回もおかわりをして9ピース食べた子も!美味しいピザにお腹いっぱいで大満足の子ども達でした。

 

 7月に入っても雨の日が続いているので公園にはあまり行けていませんが、たまに待ちに待った曇りの日があると「今日公園行けるよね!?」と、特に1年生の男の子たちは喜んでいます。公園ではよく鬼ごっこや鉄棒の練習をしています。鉄棒のちょうど真下に大きな水溜まりがあっても諦めずにバケツとシャベルを使って埋め立てて、逆上がりの特訓をしている子もいます。

 

コマ検定 

 先月から引き続き、コマ検定に取り組むのが流行っています。今月は1級合格者が2名でました!

つくしだより 2020年6月

学童の様子

6月1日からようやく分散登校で学校が始まり、今週からは子ども達全員が毎日学校に行くようになりました。学童も5月には1桁台だった出席人数も6月からは2桁になり、今週は4月当初以来、久しぶりの出席人数20人越えの日もありました。

 

 先月から引き続き、男の子女の子問わずコマ検定に取り組むのが流行っています。今まで1級まで合格していたのは指導員のみでしたが、ついに子どもから初の1級合格者が出ました!他にもけん玉検定、公園では鉄棒検定なども頑張っています。

 

 6月中旬に室内用おもちゃを少し買い足しました。レゴのマイクラパーツや、カードゲームの「レシピ」「ボブジテン」「ナインタイル」「なつメモ」「はぁっていうゲーム」、工作用のビーズやテグス、新しいけん玉・コマ、キーボード練習用の楽譜などが増えました。みんなで仲良く大事に使ってほしいなと思います。

つくしだより 2020年5月

 4月末に通知した「学童利用自粛のお願い」により、最近は学童をお休みする子がとても増えています。感染拡大防止に関わる皆様のご理解とご協力に心から感謝申し上げます。また、この状況下でも様々な現場で働き続けている保護者の皆様、ご苦労様です。共に頑張りましょう。

 

学童の様子

 緊急事態宣言の延長により5月いっぱい休校も延長されたので、朝から学童で過ごす日が続いています。5月の第3週には小学校での課題受け渡し日があったので、朝の勉強時間は学校からもらってきた新しい学年の宿題に取り組んでいる子が多いです。

 

 登所メンバーは1年生数名と高学年数名という組み合わせが多いので、それぞれ別のことをして遊んでいることが多いですが、1年生もだいぶ学童に慣れてお友達の名前も覚えてきたので、何人か集まるとお互い教え合いながら新しい遊びにチャレンジしています。特に「レシピ」や「ピッグテン」が面白いようで繰り返し遊んでいます。

 

 月水金はおもちゃデーなので、相変わらずお家から持ってきたカードゲームやSwitchで通信して遊んでいます。最近は男子の間では大乱闘スマッシュブラザーズ、女子の間ではスプラトゥーンの通信対戦が流行っているようです。カードゲームは男女学年問わずやっています。

 火木はおもちゃデー無しの代わりに、また検定系の遊び(スキルトイ)のブームが再燃し始めました。特に1級まで合格すると自分専用のコマが貰えるコマ検定は、目標が明確なためやる気も出やすいようです。

 

 公園は他人との接触をなるべく考慮して、人も少なく学童からも近い二丁目公園に行くようにしています。最近はホッピング、木登り、鉄棒、ダブルダッチ、ドロけい、丸ふみ、砂場で落とし穴作りなどをして遊んでいます。「コマやけん玉のように鉄棒も検定にしてみては?」と思い、試しに技を書き出してみたら3ページにも渡る技一覧表が出来上がりました。鉄棒が得意な子は大技に、あまり鉄棒をやったことがなかった子も簡単な技から順番にクリアしていっています。

 

 今後の予定はまだどうなるか見通しが立たないままですが、また子ども達30人全員が学童に集える日が来ることを職員一同、心待ちにしています。

 

つくしだより 2020年4月

 学童の様子

 4月からは新1年生(芹小2名、芹南7名)新2年生(芹小1名)の計10名がつくし学童に新メンバーとして加わり、計30名での新年度スタートとなりました。3月28日に予定されていた入所式は中止になってしまったので、代わりに4月1日に子ども達の紹介をしました。新1年生も緊張はしていましたが、名前を呼ばれたら大きな声で返事ができました。

 

 10人加わったことにより、学童の中はより一層にぎやかになっています。今年は特に5年生以上が多いので、上級生には事前に「新1年生のお世話、よろしく頼むよ!」と念押ししておいた効果があったのか、例年より積極的に1年生に関わろうとしてくれています。しかし何事にも興味津々、好奇心旺盛な新1年生に対して上級生の方が少々タジタジな部分もあり、何か気になることがあると支援員に小声で報告してくれる子が多いです。

 

 これから日々成長する子ども達を間近で見守れることを楽しみに1年間過ごそうと思いますので、よろしくお願いいたします。